在宅訪問診療

はじめてご来院の方へ

※発熱外来等のweb問診は↓こちらのバナー↓※

事前問診をはじめる


※↓こちらはweb問診ではありません↓※

モバイルアクセス

ケータイ・スマートフォンからアクセス!どこでも情報をチェック!

 

在宅訪問診療

在宅療養の最大の魅力は・・・

『住み慣れた家という環境で、家族に囲まれて普段の生活を送れること』です。

そのためには『医療』だけではなく、『介護』『福祉』の支援体制を整え、療養生活を支える家族が無理なく長期的に介護出来る体制作りが必要です。

ご本人の自立とご家族のご負担の軽減を考え、ケアマネジャーやホームヘルパー、医療機関・行政機関等と連携しながら療養生活全般を支えたいと考えています。

在宅訪問診療の対象となるのは・・・

様々な理由で病院・医院への外来通院が困難となった方です。

例えば・・・

  • がんや老衰などで、残された最期の時間を病院でなく自宅で過ごしたいと望まれるとき。
  • 在宅ホスピスケア(疼痛緩和ケア)を希望されるとき。
  • いままでは病院・医院の外来へ通院していたが、徐々に体が弱ってきて通院すること自体が難しくなってきたとき。
  • 現在、入院中で近いうちに退院するように言われているが、今のまま自宅に帰るのでは退院後の生活や介護が不安なとき。
  • 退院時に医療機器などを使っていて、退院後も引き続き自宅での医療機器の使用が必要なとき。

その他にもこんな状態だけど、どうかな?と迷ったら、遠慮なく電話で御相談下さい。

当医院では、病状に応じて計画を立て、1〜2週間毎の定期訪問診療を行います。

定期的な訪問診療を行いながら、日頃から健康状態を把握し、医師・看護師が在宅療養のフォローのため24時間対応致します。

継続的な診療により慢性疾患の管理、病気の早期発見や予防も可能となります。

定期訪問診療の日以外でも、不安な時はいつでも24時間連絡が取れる体制を取っております。

電話で医師や看護師と相談しながら適切な対処ができ、必要な場合はいつでも往診致します。

在宅での医療は、在宅のみで完結できるとは限りません。

在宅療養中でも、どうしても在宅療養では対応できない急な病状悪化が起こる場合もあります。

一時的な病状の悪化により入院治療が必要となった場合には、当医院へ入院していただくか、もしくは連携病院と連絡をとって緊急入院先をこちらで手配することもあります。

そして入院治療で良くなり、再び自宅へと戻ってこられたときには、引き続き入院前と同様に訪問診療に伺います。

また自宅で訪問診療を受けていても、在宅訪問診療では対応できない検査や治療が必要となった場合には、病院や専門医を紹介し受診して頂く場合もあります。

当医院では、患者さんの生活リズムに合わせた時間での訪問を心がけております。

定期の訪問診療前には、事前に今から伺う旨のお電話をさせて頂いております。

往診の車両は緊急車両(パトカー、救急車等)ではありません。

道路の交通事情や急変の患者さんの対応などで、お約束した時間通りにお伺いできないことも起こり得ます。

大幅に異なることがありましたら、事前にお電話させて頂きます。訪問時間は、目安とお考え頂ければ幸いです。

また、訪問時間変更のご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。

患者さんの心身の状態や、ご家族も含めたご希望により、在宅医療の中止を検討される場合がございます。

その際には、どうぞ遠慮なくご相談ください。

患者さん、ご家族の立場、および医学的判断も含めて対応いたします。 

万が一中止となる場合には、療養環境の円滑な移行のために、当院受診中の診療の情報は丁寧に提供を行います。

医療制度は各種条件によって負担する医療費の計算方法が違います。

下記に、例をあげて1ヶ月の負担金額をご紹介します。

例:一軒家にお住まいで、公費負担医療証をお持ちでない方が、週1回の訪問診療(1ヶ月の訪問診療が4回)を受けた場合

対象

負担割合

標準負担額

負担額上限

70歳以上

1割

約8,500円

12,000円

3割

約25,500円

44,400円

70歳未満

3割

約25,500円

80,100円+超過1%高額医療費による返還

※標準負担額とは、訪問診療および24時間対応体制のために要する1ヶ月あたりの負担金額の目安です。

  • 介護保険利用者の方は、居宅療養管理指導料(約500円)が別途必要となります。
  • 上記の負担額のほかに、在宅酸素や胃瘻、気管切開などの医療処置がある場合や採血など検査を行った場合、予定外の往診があった場合などでは標準負担額に加算されます。
  • 公費負担を受けられている場合は、医療費は公費でまかなわれます。
  • 交通費は原則頂いておりません。

料金請求については、1ヶ月分の診療についてまとめて、翌月に請求書をお渡しいたします。

『銀行振り込み』、『定期訪問時の現金支払い』、『集金』などの方法を選んでいただくことができます。

姶良地区 加治木地区 蒲生地区 隼人地区 を中心に診療をおこなっております。

その他エリアはご相談ください。

在宅訪問診療
ご質問・ご相談に関してはこちらからお問い合わせください。
お問合せ