News / Blog

トピックス・イベントなどをお知らせします。

今話題の訪問福祉ネイル始めました!!

2025.02.13

皆様こんにちは!ISHIDANIGROUPの宮脇です。

先日は鹿児島でも積雪があり、鹿児島市でも一番寒いのでは?と思うほど寒すぎる石谷、松元は案の定真っ白な雪景色となりました。

利用者様も珍しい光景に目を輝かせながらも「寒いねー」と話をされておりました。

スタッフも無事に出勤してくれて、いつも通りデイサービスや住宅で過ごされました!(^^)!

体調を壊す方もおられず、毎日穏やかに過ごされ春の訪れを心待ちにしております🌸

 

さて、今日は最近話題の【福祉ネイル】というものについてです。

福祉ネイリストは地域の高齢者施設や障がい者福祉関連施設、病院、またはなんらかの事情でネイルサロンにご来店頂けない方々のもとへお仕事として出張し、ネイルの力で“癒し・元気・希望”を感じてもらい、たくさんの笑顔をお届けすることを目的としたネイリストのことを言います。

私たちの法人は、認知症の方へのかかわり方として「ユマニチュードケア」という技法を推奨し実践しております。

ユマニチュードとは「見る・話す・触れる・立つ」という4つの柱でできており、なかなか動かれない利用者様や介護拒否のある方に対して相手の視線に入り自分を認識してもらい目線を合わせて話をしながら手に触れ自分が安心できる存在だと思っていただき、立っていただいたり、動いていただくというケアのやり方で、このユマニチュードケアとハンドマッサージをして触れながらコミュニケーションをとり、いつでも目に入る爪にネイルを施し、目に入るたびに気分が上がったり、記憶の遡りをしたりと、関連性がものすごく高いことから、当法人でも福祉ネイルというサービスを始めました。

 

実際に福祉ネイリストの資格を取るために学校へ行き、学び、知識を得たスタッフが対応いたします。

 

ただ高齢者や障がい者の方にネイルを施術するということではなく、ユマニチュードや回想法を用いながらネイルを行う福祉ネイルは、最近では彩爪介入(療法)という位置づけをされています。より、医療や介護の現場での治療やリハビリ的介入の目的に近いことを表しており、今後、その効果を更に示していく取組みとして、ネイルを用いた研究が進められている素敵なサービスをどんどん広めていきたいと思います。

 

このサービスはたくさんの方に利用していただきたいです。

よろしくお願いいたします

この取り組みはKYTで特集されましたのでぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=kgcR22qqBmE&t=8s

求人についてのお問合せ